忘れちゃいけない!
久しぶりに更新です。
先ずは、この画像を見てください。
(先日入手した画像です)
東日本大震災3.11から、およそ1ヶ月後の
宮城県南三陸町の様子です。
・
・
・
・
・
・
あれから3年が経とうとしていますが
今再び見て、どのように感じられたでしょう。
この画像は、aki3の友人から入手しました。
友人は別な会社ですが、取材業務をやっていて
取材先から提供されたそうです。
先日見せて貰ったんですが。
見た瞬間
え!というか、あ!というか、言葉にならなくて…
そして、なにかジワジワ来て
言葉では言い尽くせない感情が込み上げて
見ている内に涙が溢れてきました。
忘れそうになっている記憶
綺麗事を言うつもりは無いですけど
決して忘れてはいけない。
そして伝えなくてはいけない。
そういう気持ちも又、出てきました。
自分自身の肝に命じて置かなければ
ならない、そういう出来事だと思いました。
この記事、画像をご覧になった方
様々に感じられると思いますが。
共通して言えることは
「忘れてはいけない!」
事だと思ってます。
画像をご覧になられて不快な思いを
された方、申し訳ございません。
他意はありません。
お詫び申し上げます。
今回はこのへんで。
« 伊豆の伊東へ(^∇^) | トップページ | 通販(^∇^) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅雨の合間の夏(*´ω`*)(2016.07.10)
- 7月になっちゃったぁ(・∀・)(2016.07.02)
- 久々の更新(๑≧౪≦)(2016.06.26)
- GW♪ …終わっちゃった(ノД`)(2016.05.05)
- 5月だよ~(;^_^A(2016.05.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ぜったい 忘れちゃいけないコト ・・・
時間が経つにつれ 新聞やニュース 募金箱 ・・・
どんどん 消えていってしまうけど
ぜったい 忘れちゃいけない
震災の募金箱を見ると
いつも少ししか入れられないけど
「早く元気になりますように・・・」って
ココロでつぶやいてます
東北の震災よりも前の
阪神大震災のコトが ラジオで流れてたけど
今 なお 苦しんでいるヒトがいる ・・・
ひとりひとりにできるコトは ちいさいかもしれないけど
チカラをあわせて ・・・
がんばろう 日本!!
投稿: おれんじ | 2014年1月24日 (金) 01時33分
こんにちは。モモパパです。
この震災は忘れてはいけませんね。
阪神淡路大震災もそうですがこの事実は後世に語り継がなきゃいけないと思います。
あの日あの時。
何人の方が犠牲になったか。
そしていまだに仮設住宅で不便な生活を強いられてる方が多くいらっしゃる。
今後に活かしていかないといけませんね。
投稿: モモのパパ | 2014年1月24日 (金) 07時08分
忘れちゃいけないですね。
生きている者として、なにが「幸福」なのか、「守るべきもの」は何なのか、考え続けなければいけないと思います。合掌。
投稿: てっつぁん.K | 2014年1月24日 (金) 22時39分
どれもこれのが
忘れちゃいけないし
忘れられない光景でしたね。
阪神大震災は良く覚えています。
早朝だったんですけれど。
投稿: きなこ団子 | 2014年1月25日 (土) 01時07分
aki3さま
忘れ、られませんね。
現地は瓦礫こそ片付きました。
荒れたままの野原が広がります。
家の土台のコンクリはそのまま。
メディアでは、ほとんど報じません。
いまだ、現地ではトラックが行き交い、
ショベルカーが忙しく働いている姿があることを。
この写真は、多分、志津川という町です。
写真右手には港があり、魚釣りしたし、地震の2年前には、オートバイで走りました。この写真の中には、実は国道45号線があり、右奥に写っているの志津川病院の先のGSで給油したな。
久しぶりに思い出しました。
投稿: ぜっふぁぁ | 2014年1月25日 (土) 11時15分
まさしく....
ハジ→の『3.11』だね。。。
投稿: しっちゃん | 2014年1月25日 (土) 20時24分
今晩は・・・はじめてコメさせていただきます。
1月17日の阪神淡路大震災の映像にも衝撃を
受けました。そして3.11のあの日、
絶え間なく続く大きな揺れと
情報及び物流、ライフラインが完全に遮断された中で過ごしたあの不安な日々が昨日のように蘇ります。
被災地では復興が遅々として進まず、
諦めと苛立ちの中で過ごされている方々が
たくさんいらっしゃいます。
南三陸町の一か月後の姿、今は更地になっただけです。
まだまだ以前の住居に戻れず、仮設住宅での暮らしを
余儀なくされています。
東北だけではなく、阪神淡路大震災をはじめ
多くの天災に見舞われ
苦難を強いられている日本各地のことを
決して忘れてはいけないと心に誓っています。
また全国からのご支援に心から感謝しながら
被災地住民の一人として何ができるのか
いまだ模索しています。
投稿: kiki | 2014年1月25日 (土) 23時37分
おれんじさんへ
コメ返遅くなりました。
時間が経つに連れて
そういう話がどんどん減ってますよね。。
当事者ではないものに取っては
メディアが繰り返し伝えないと
忘れ去られてしまいますよね。
うん、阪神大震災も
どんなに時間が経っても
苦しんでる人は居るんですよね。
当事者では無い人が
何をすべきかを考えないと
いけないですね。
コメありがとうです(๑◕∀◕๑)
投稿: aki3-smile | 2014年1月27日 (月) 00時47分
モモのパパさんへ
コメ返遅くなりました。
そうですよね。
後世に語り継いで
風化させてはいけない。
メディアが伝えなくても
私たち一人一人が忘れずに
記憶に留めておくことで
風化しないですよね。
そして私たちは
何をすべきかを考える事が
大切ですよね。
コメありがとうです(๑◕∀◕๑)
投稿: aki3-smile | 2014年1月27日 (月) 00時50分
てっつぁん.Kさんへ
コメ返遅くなりました。
私たち、一人一人が
しっかりと考える事が大切なのかなぁ
と思ってます。
>「守るべきもの」は何なのか
これ、そうですね
肝に銘じて考えないとですね。
コメありがとうです(๑◕∀◕๑)
投稿: aki3-smile | 2014年1月27日 (月) 01時06分
きなこ団子さんへ
コメ返遅くなりました。
忘れてはいけない。
地震の恐怖をまざまざと
知らされたのが
阪神大震災ですよね。
経験されてるんですよね。
そして、地震の怖さを
改めて知らしめた
東日本大震災
津波の恐ろしさを知らされた。
教訓などという言葉は何か
違うような気もするんですよね。
一人一人が忘れずにいることが
防災になるのかなぁと思います。
コメありがとうです(๑◕∀◕๑)
投稿: aki3-smile | 2014年1月27日 (月) 01時11分
ぜっふぁぁさんへ
コメ返遅くなりました。
志津川というとこなんですか。
訪れた事があると
本当にやり切れない思いに
なりますよね。
私も仕事で大船渡に何度か
行った事があるので
本当にやり切れないです。
自然災害はどうにもできないですけど
忘れずにいることで
最小限の被害に留める事も
出来ますよね。
現地の方の事を考えると
一刻も早い復興と
心の立ち直ることを祈るばかりです。
コメありがとうです(๑◕∀◕๑)
投稿: aki3-smile | 2014年1月27日 (月) 01時17分
しっちゃんへ
久しぶり✿
まさにそうだね。
歌詞が良いよねぇ。
次は自身に降りかかってくるかも
しれないという心構えで
忘れずにいこう。
コメありがとうです(๑◕∀◕๑)
投稿: aki3-smile | 2014年1月27日 (月) 01時19分
kikiさんへ
初めまして。
被災されたんですね。
あれから3年が経とうと
していますが、未だに苦しんで
おられる方々が多数いらっしゃるんですね。
被災地から遠く離れてる
私は言い方は悪いですけど
対岸の火事みたいになってしまいがちで
そしてメディアがどんどん触れなくなると
忘れ去ってしまいそうでして。
そんな時にこの写真を入手して
見て改めて思い返す自分が
もの凄く情けなく恥ずかしい気持ちでした。
自身の戒め?のために記事にしました。
私は東海地方に居るんですが
ここも30年ほど前から
東海地震が来る来ると言われ続けています。
にも関わらず地震の事を時折忘れてしまいがちで
本当に常に意識しなければと思いました。
1日でも早い復興と心が立ち直ることを
お祈りいたします。
笑顔が取り戻せるように願っております。
被災地の現状、実情は計り知れないですが
今、私に出来る最低限の事は忘れてはいけない
という思いでいます。
コメントありがとうございますm(__)m
投稿: aki3-smile | 2014年1月27日 (月) 01時35分